クイズでわかる 小学生からのネットのルール

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍

クイズでわかる 小学生からのネットのルール

  • ISBN:9784074462629

ファイル: /

内容説明

【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


「この1冊を解けば、ネットマスターになれる」クイズ本が登場。楽しみながらネットリテラシーが身につく!

「そもそもインターネットってなに?」「ネットトラブルの回避法は?」「知らない人とSNSでやりとりしてもいいの?」「ネットのやりすぎで目が悪くなる!?」など、初めてネットを使う小学生に、親として知っておいてもらいたいネットの知識、ルール、マナーをクイズ形式で紹介!楽しみながら、必要なネットリテラシーが身につきます。
初めてスマホやタブレットを子どもに買い与えるときは、この本もいっしょにプレゼントしては?


テレビ番組やゲームアプリなどのクイズ制作から、クイズ王としてのメディア出演、クイズ初心者へのレクチャーまで、幅広い活動をしているクイズ・パズル制作集団。代表の古川洋平氏は数多くのクイズ番組に出演。

鈴木 朋子(スズキトモコ):SNSなどスマートフォンをメインにしたIT関連記事を手がけるジャーナリスト。子どもの安全なIT活用をサポートする「スマホ安全アドバイザー」としても活動中。『親が知らない子どものスマホ』(日経BP)など著書多数。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

29
娘さんと。まだまだオカンの携帯を使って音楽を聴いたりラインを借りたりするぐらいですが、こういうの確認するのは大切ですねえ。LINEをはじめSNSに実際に利用年齢制限があるとはきちんと知りませんでしたが、そういえば先日インスタグラムで年齢を聞かれたのを思い出しました。娘は私の読書メーターを興味深そうに見ていますが、まだ自分でやりたいとは思っていないそうです。ふうん。2022/06/07

ふじ

12
クイズ形式でとっつきやすい。小学校中学年くらいから。SNアカウントの年齢制限は知らなかったなぁ。だいたい中学生が完全なスマホ生活の入り口だから、それまでにはある程度息子のリテラシーあげておかないと。(自制心・セキュリティ・個人情報・著作権あたり)2024/01/18

須戸

9
書かれているのはかなり基本的なことだけど、小学生だけではなくて大人も読んだ方が良い気がする。ネットが存在しなかったため義務教育ではルールを習わなかった世代の人達もたくさん利用しているし、実際にトラブルに巻き込まれた大人の人も結構いるから本当に気を付けた方が良いと思う。2021/01/07

ゆうぴょん

0
小5娘。とりあえず今この手の本はたくさんあるけれども、やっぱりどう付き合うかは本人次第。クイズ形式でわかりやすい。一度痛い目に合わないとわからないということもあるんだけれども、今の時代は痛い目がとんでもないことになってしまうので…。難しい!2023/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17192295
  • ご注意事項
OSZAR »