きょうは選挙の日。

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

きょうは選挙の日。

  • 著者名:塚本やすし【作】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 汐文社(2025/02発売)
  • 初夏を満喫!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン (~5/18)
  • ポイント 400pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784811329413

ファイル: /

内容説明

家族で「選挙とは何か」を考えるための一冊。おしゃれをして、選挙に行って、おいしいものを食べて......。選挙は特別なものではなく、日常の延長のものであること、そして、かけがえのないものであることがわかります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

73
絵本。日曜日に家族でお出かけ、学校に行く。お父さんお母さんと一緒に選挙の投票に行く。受付で投票できることを確認して、投票用紙を受け取る。投票記載台で名前を書いて投票箱に入れる。選挙でよく聞く言葉の解説あり。投票所の仕組みの解説あり。「自分の、そして、きみたちの、明るい未来のために投票したよ」その後はレストランで美味しパフェを食べて遠回りの散歩をして帰る▽未来が明るいものでありますように。投票率が上がるといいな2022/08/17

どあら

38
図書館で借りて読了。選挙の絵本を初めて読みました。うちの子達も小さい時に連れて行ってましたが、覚えてないとのこと…。トホホ😣2022/07/22

たまきら

37
読み友さんの感想を読んで。先日選挙がありましたが、投票率の低さには本当に悲しい気持ちになりました。逆に中学生たちの方が投票についてきちんと調べていたりして、頼もしい限りです。ぜひ、冷静に様々なデータを分析して、自分の大切な一票を活かせる人たちになってほしいです。先人たちが戦い続けてようやく私たち一般人がー女性がー獲得した権利なのですから。2024/11/30

kei

27
日曜日のお出かけ。でも今日はいつも日曜には行かない場所。お父さんとお母さんは学校に選挙の投票に行きます。ぼくもお気に入りの服を着て一緒に行きます。 選挙の用語の詳しい説明がありますが絵本なので投票所の仕組みを俯瞰で見るページもあったりして、幼稚園のお子さんも楽しむことができると思います。 #きょうは選挙の日 #NetGalleyJP2023/05/05

ヒラP@ehon.gohon

24
投票場の仕組み、選挙のことをシンプルに描いた絵本です。 でも、投票のモチベーションが上がるような絵本ではないと感じました。 一票一票の積み重ねが、当落に関わってくること、人々は当選者を通して政治に関与することを改めて感じました。2024/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19729103
  • ご注意事項
OSZAR »