- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
“普通”を超えた力が目を覚ます! 発達障害グレーゾーンの才能革命
枠に収まりきらない子どもたちの秘めた「天才の種」を見つけ、可能性を最大限伸ばすための道筋を教えてくれる希望の一冊!
精神科医として2万人以上の発達障害やグレーゾーンの子どもたちを診てきた著者が、
偉人たちのエピソードをもとに発達特性を“6つの才能タイプ”に分類。それぞれのタイプに応じた具体的なアプローチを紹介します。
プロローグ 実はすごい!天賦の才
誰もがもつ「伸びしろ」とその可能性/発達障害とは/驚くような才能を秘めるグレーゾーン/変な個性は「天賦の才」
偉人に多いグレーゾーン特性と6つの分類/偉人たちの工夫をヒントに「伸びしろ」を知ろう
【図解】ひと目でわかる!6つの特性の「苦手な部分」と「伸びしろ」
第1章 凝り性がすごい「こだわり型」の才能
イマヌエル・カント/チャールズ・ダーウィン/藤子・F・不二雄 ほか
第2章 ぶれない心がすごい「無頓着型」の才能
チャーリー・チャップリン/アルベルト・アインシュタイン/マハトマ・ガンジー/オードリー・ヘップバーン ほか
第3章 多彩な才能がすごい「不注意型」の才能
葛飾北斎/ジョン・F・ケネディ/陳建民
第4章 気遣いがすごい「敏感型」の才能
マリリン・モンロー/ココ(ガブリエル)・シャネル/エイブラハム・リンカン ほか
第5章 冷静沈着な思考がすごい「自閉型」の才能
ウィンストン・チャーチル/レフ・トルストイ/マーガレット・サッチャー ほか
第6章 実行力がすごい「衝動型」の才能
スティーブ・ジョブズ/サン・テグジュペリ/パブロ・ピカ ほか
エピローグ 天賦の才を伸ばしつつ二次障害には配慮
「天賦の才」の伸ばすには?/「二次障害」を起こさないためには?
登場するのはアインシュタイン、ガンジー、スティーブ・ジョブズ、チャップリン、シャネルなど、誰もが知る偉人たち。
彼らがその特性を活かして成功した背景にはどのような工夫やサポートがあったのかを参照しつつ、
「こだわり型」の子どもが持つ集中力や探究心を伸ばすにはどうすればいいのか?
「敏感型」の子どもが疲れやすいときどんなサポートが必要なのか?
など、家庭や学校で実践しやすいアイデアを豊富に紹介しています。
掲載の古今東西の偉人・有名人の豊富なエピソードは読み物としても面白く、
年齢や立場を超えて多くの方に読んでもらえる内容。
さらに4コマ漫画や偉人の特性を分析したレーダーチャートなど、楽しみながら学べる工夫も満載!
家族で学校で,子どもたちの可能性を最大限に広げたい方にぜひ手に取っていただきたい一冊です。